肺がんは急増しています!
1993年に、肺がんが胃がんを抜いてわが国男性のがん死の第一位となり、1998年(平成10年)には
男女合計で肺がん死亡者数が、がん死全体のトップとなりました。
2006年の肺がん死亡者数は男性45,938人、女性17,314人と、
1958年に比べ男性では16倍、女性では13倍に増加しています。
治る肺がんをみつけましょう!
肺がん全体の約15%しか治りません。
しかし2cm以下でリンパ節転移遠隔転移のない早期肺がんは
中心型では97.2%(内視鏡治療が可能な内視鏡的早期がんの場合)末梢型では85.2%治ります。
肺がんの症状は?
肺がんの3大サインは"咳、痰、血痰"といわれています。
しかし末梢型肺がんは、早期はもちろん、進行していても症状の無い場合も多いのです。
肺がんの種類って?
末梢型肺がん
- 肺野に発生
- 大半が腺がん
- 大気汚染などの影響
- 胸部CT検診が有用
中心型肺がん
- 気管、気管支に発生
- 大半が扁平上皮がん
- 喫煙者に多い
- 喀痰細胞診が有用
これからは検診時に、中心型肺がんに対しての喀痰細胞診だけでなく、
無症状でかつ増加傾向にある末梢型を胸部マルチスライスCTで早期発見することが重要です。
肺がんの見つけ方
胸部CT検診

京都新町病院ではマルチスライスCTを用い、
CT検診学会推奨の被曝量を抑えた撮影を行っています。
詳しい画像が必要な場合も検診CTから再構成することができ、
画像診断の専門医がCT画像を詳細に検討し、診断いたします。
喀痰細胞診

気管、気管支粘膜にできたがんが、
症状を起こす以前の段階でみつけることができます。
肺がんになるリスクの
高い人って?
- ヘビースモーカー(ブリンクマン指数400以上)
※ブリンクマン指数=1日にすうタバコの本数×喫煙年数
(免疫力など体内環境は個人差がありますので400以下だから大丈夫というわけではありません。) - 配偶者が喫煙(副流煙)
- 高齢者
- 過去に肺以外にがんができた経験のある人
気になる人もならない人も肺がんスクリーニング検査を受けて
治せる肺がんを見つけましょう!
肺がんスクリーニング検査を受けたい場合は?
京都新町病院では肺がんスクリーニング検査として胸部検診CTと喀痰細胞診をご用意しています。
胸部検診CTだけを受けることも可能ですが、それぞれ末梢型肺がん、中心型肺がんに対応する有力な武器です。
併用をお勧めします。
お申し込み方法
申し込み用紙に必要事項をご記入の上、1階受付、一番窓口にお申し込みください。
「肺がんスクリーニング問診表」にもご記入ください。
申し込み用紙、肺がんスクリーニング問診表は1階受付にございます。
受付は毎日しています。
検査料金
11,000円
(胸部CT撮影;7,700円、喀痰細胞診:3,300円)
※消費税込み
検査結果等
約10日後に結果を郵送させていただきます。
希望される方は予約来院の上、呼吸器内科専門医による結果説明を受ける事ができます。(金曜日午前中)