Outpatient外来診療

医師のご紹介

第二内科

  • 吉岡 秀幸医師

    専門分野

    内科(老年内科、消化器内科、神経内科)

    資格
    • 京都大学医学部臨床教授
    • 京都大学医学部附属病院臨床研修医指導医
    • 京都大学医学博士
    • 日本内科学会認定医・責任指導医・近畿地方会評議員
    • 日本老年医学会専門医・指導医・代議員
    • 日本消化器病学会専門医・責任指導医・評議員
    • 日本消化器内視鏡学会専門医・責任指導医
    • 日本消化吸収学会評議員
    • 日本消化器免疫学会評議員
    • 日本病態栄養学会評議員
    • 日本糖尿病協会登録医
    • 京都府糖尿病協会顧問
    • 日本医師会認定産業医
    • 京都府肝炎治療受給者証交付診断書作成指定医
    メッセージ

    専門領域は、内科・老年消化器内科・老年神経内科で、当院は、日本内科学会教育関連病院、日本老年医学会・日本消化器病学会認定施設、日本消化器内視鏡学会指導施設です。高齢化社会に即応した、患者さまとの信頼関係を重視した診療を行います。

  • 根本 禎久医師

    専門分野

    内科

    資格
    • 日本内科学会認定医
    • 日本消化器病学会専門医
    メッセージ

    医師免許取得後、京都大学老年科・福井赤十字病院にて循環器救急診療に従事。
    その後、それまで肝硬変には進展しないと言われていた脂肪肝が、脂肪肝性肝炎を引き起こし肝硬変さらには肝癌にまで進展しうることが徐々に判明し、この非アルコール性脂肪肝炎の研究を行う為に高知大大学消化器内科に移り、同大学病院では非アルコール性脂肪肝炎外来を担当その後南カリフォルニア大学で肝臓の線維化について研究。帰国後は土佐市民病院で、消化器内科および救急医療に従事しました。前任の神戸逓信病院では、循環器医師が不在であったため、同院の循環器診療・検査を中心に、消化器・循環器および一般内科の診療に従事して参りました。 京都新町病院では、患者様の訴えの解決を第一に、消化器・循環器・救急医療で体得した、一つの分野に偏ることのない視点からの医療を実践したいと考えておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

内科

  • 近藤 祥司医師(※非常勤)

    専門分野

    内科

  • 宇山 倫弘医師(※非常勤)

    専門分野

    内科(呼吸器一般)

  • 辻坂 勇太医師(※非常勤)

    専門分野

    循環器内科

  • 萩原 広一郎医師(※非常勤)

    専門分野

    腎臓内科

心療内科

  • 上床 輝久医師

    専門分野

    精神医学

    資格
    • 精神科専門医
    • 日本医師会産業医認定

肛門外科・内科、外科

  • 佐々木 宏和医師

    専門分野

    肛門外科・肛門内科、外科

    資格
    • 日本大腸肛門病学会肛門領域専門医・指導医
    • 日本臨床肛門病学会技能指導医
    • 日本外科学会専門医・指導医
    • 日本消化器外科学会認定医
    • 日本消化器がん外科治療認定医
    • 日本がん治療認定医機構暫定教育医
    • マンモグラフィ検診精度管理中央委員会認定読影資格医
    • 日本医師会認定産業医
    • 日本医師会認定健康スポーツ医
    • 仙骨神経刺激療法 施行資格
    • ALTA(ジオン)療法 施行資格
    • 京都大学医学博士
    メッセージ

    肛門疾患の診断・治療を行っていました大阪北逓信病院肛門科から参りました。3大肛門疾患の痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻(あな痔)はもとより、各種肛門疾患の診断治療を行っております。
    また、肛門感染症の一つである尖圭コンジローマの治療にも精力的に取り組んでおります。治療の主体は切らない保存的治療ですが、ご希望があれば痛みが少なく根治性が高い手術(ジオンによる内痔核硬化療法、PPHによる環状切除・縫合、シートン法など)を肛門専門医として提案致します。

小児科

休診中

眼科

  • 池口 有紀医師

    専門分野

    眼科一般

    資格
    • 日本眼科学会眼科専門医
    メッセージ

    眼科一般診療に携わってまいりました。目の症状、病気についてお困りのことがございましたらご相談ください。
    地域の皆さまの医療に貢献できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

耳鼻咽喉科

  • 小島 憲医師

    専門分野

    耳鼻咽喉科

    資格
    • 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医 ・指導医
    • 補聴器適合判定医師
    • 補聴相談医
    メッセージ

    日本耳鼻咽喉科学会認定専門医・補聴器相談医です。

    平成22年度より耳鼻咽喉科専門医3人、言語聴覚士2人となり、診療体制を充実いたしました。みみ、はな、のどの病気に対する一般的な治療に加え、人工内耳の手術後のリハビリテーションやきこえの障害に対する治療が可能となりました。また、いびき・睡眠時無呼吸症候群・小児難聴・めまいの診療も行っております。予約診療として十分に時間をかけての診療が可能となりましたのでお気軽にご相談ください。

  • 藤本 康子医師

    専門分野

    耳鼻咽喉科

    資格
    • 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医 ・指導医
    • 補聴器適合判定医
    • 補聴器相談医
    • 日本気管食道科学学会認定専門医
    • 京都大学医学博士
    • 日本めまい平衡医学会認定めまい相談医
    メッセージ

    平成3年に京都大学を卒業し、耳鼻咽喉科・頭頸部外科全般の診療および手術に携わってまいりました。これまでの経験を生かして、分かりやすい丁寧で親身な診療を心がけ、保存的な治療から手術治療まで、患者様の症状が楽になって頂けますよう努めてまいります。
    手術治療においては、侵襲・出血量を少なく、きれいな傷跡にすることを信条に、手術操作・縫合に配慮しております。

    地域医療に貢献すべく頑張って参りますので、よろしくお願い申し上げます。

  • 堀江 理恵医師

    専門分野

    耳鼻咽喉科

    資格
    • 日本耳鼻咽喉科学会専門医
    • 補聴器適合判定医
    • 補聴器相談医
    • 日本気管食道科学会認定専門医
    • 日本耳鼻咽喉科学会認定騒音性難聴担当医
    • 京都大学医学博士
    メッセージ

    耳鼻咽喉科の一般診療に加え、特に乳幼児難聴、先天性難聴、遺伝性難聴の診療に携わって参りました。
    個々に異なる要因を持つ先天性難聴や遺伝性疾患の患者さまを診療する上で、そのご家族に応じた遺伝カウンセリングと共に、遺伝子検査の実施や結果をお伝えすることは、とても重要なことと考えています。
    京都の難聴児やそのご家族、難治性難聴をお持ちの患者さまに寄り添った医療を心がけて参ります。

  • 神田 智子医師(非常勤)

    専門分野

    耳鼻咽喉科

    資格
    • 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
    メッセージ

    日本耳鼻咽喉科学会認定専門医です。

    耳鼻咽喉科一般の診療にあたってまいりました。今までの経験を活かし患者さまの目線にあった医療を心がけたいと思っております。症状や治療について不安な点がありましたら適宜対応いたしますのでどうぞご相談ください。

  • 伊藤 壽一医師(非常勤)

    専門分野

    耳鼻咽喉科

    資格
    • 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
    • 京都大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科頭頸部外科前教授
    • 滋賀県立総合病院研究所長
    メッセージ

    日本での人工内耳の導入から携わってきました。
    毎週木曜日の午後に人工内耳ときこえの診療を担当します。完全予約制となっておりますので、人工内耳など難聴治療についてじっくりご相談下さい。

放射線科

  • 河村 幸子医師

    専門分野

    放射線科

    資格
    • 放射線科専門医
    • 医学博士
    • 日本医師会認定産業医
    • 放射線診断専門医
    メッセージ

    画像診断、放射線被曝、防護、検診、ドック業務、放射線治療と、放射線科医としていろいろな角度から放射線科業務に携わってきました。

    患者さまの負担の少ない検査でできるだけ多くの情報を得て、治療方針決定に役立つ正確で速やかな画像診断を行うよう心がけております。

皮膚科外来

  • 錦織 恵美医師(非常勤)

    専門分野

    皮膚科一般

  • 山村 健太郎医師(非常勤)

    専門分野

    皮膚科一般

整形外科・リハビリテーション科

  • 中村 伸一郎医師(非常勤)

  • 本田 新太郎医師(非常勤)

  • 桝田 崇一郎医師(非常勤)

TOP